usakdsteen

ゆうさくですてぃーん

2020年11月19日(Thu)の独り言

の呟きは 63

 < の独り言 | の独り言 | の独り言 > 
  •  #

    https://git-scm.com/book/ja/v2/Git-%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-Rerere

    へぇ・・・

    •  #

      これ使うの少し怖いような気がする

      以前記憶したマージ方法では困るケースって発生しないのかな
      rerereで記憶したこと忘れてたり把握してなかったりして
      よくないマージ発生したりしそう

      •  #

        まぁマニュアルにそういうことについて書いてあったりするのかもだけど

      •  #

        仕組みがわかってないから
        使うのが怖いって感じかもだが

  •  #

    ブランチ切り替え時に
    重複するファイル名のコンフリクトで
    切り替え先のファイル優先でいい場合は
    forceで切り替えればいいのか…

    その発想は無かった…

    •  #

      cleanとかでイイカンジに消せないかと思ってたけど
      上書きしてしまう方向に発想が向かなかった…
      つか任意のforceフラグを敬遠してたせいで、思い至らなかったのかも…

      •  (UPD ) #

        git switch branch conflict duplicate files -merge
        とかいう感じでキーワードでググって
        stackoverflowとかでいくつか眺めてて
        forceを使えという回答
        敬遠してたせいで自然にスルーしてて
        中々気づけなかった…

        •  #

          forceフラグが習慣化すると恐ろしいので

    •  #

      そういや
      これ前にも似たようなこと調べて
      この答えを提示された記憶があるぞ・・・

      •  #

        おればか

  •  #

    shower timeすっかな

    •  #

      今日は3時間半もかけたのか・・・?

      •  #

        あ、1時間くらい本を読んでたわ…

  •  #

    https://bitbucket.org/neetsdkasu/inwardly/src/edit-readme/inwardly_srv/README.md

    •  #

      ソースコードに何の処理が書かれてるかくらいは書いておいたほうがいいかなぁ

      書かないと将来いじるとき厳しいか?

  •  #

    寝る

  •  #

    暑すぎでは・・・

  •  #

    https://projecteuler.net/problem=61
    何この難易度設定…

    f:id:neetsdkasu:20201119222523p:plain
    •  #

      inwardlyのほうに時間費やしてたら
      前回からだいぶ日数が開いてしまった…

      f:id:neetsdkasu:20201119222536p:plainf:id:neetsdkasu:20201119222549p:plainf:id:neetsdkasu:20201119222600p:plainf:id:neetsdkasu:20201119222612p:plain
    •  #

      20%難易度攻めは
      二桁番号があと7問くらい続くのか
      100番以下は入門難易度だからしかたなし…

  •  #

    np++のプロジェクト(ワークスペース)機能の使い方よくわからんが…

    •  (UPD ) #

      しばらく触らないだろうプロジェクトを消すには
      まるっと削除するしか方法無いのか・・・?

      f:id:neetsdkasu:20201119222455p:plain
  •  (UPD ) #

    サムネイル生成コード、ナニカ失敗してそう
    画像下方に謎のスペースがある

    f:id:neetsdkasu:20201119222511p:plain
    •  #

      それともCSSにpadding-bottomでも入ってる・・・?

  •  #

    最近、ガチで太ってきた
    おなかがデブってきてる…

    これぞ買い食い効果…

    •  #

      筋肉じゃなく脂肪がついちゃあダメなんだよ
      買い食いダメ

      •  #

        太りやすい年齢なのか・・・な?(運動量が足りてないだけ

  •  #

    かじてつたーいむ

  •  #

    https://projecteuler.net/problem=64

    問題文読んだ感じだと
    "やる"だけ問題に見えるけど
    実際はそうでもなかったりするのだろうか?

    •  #

      あー、繰り返しの検出は難しそうかも

      •  (UPD ) #

        この問題文だけからだと
        繰り返しに属さない数が1つだけとは言ってないんだよね…
        [X;(a,b,c...)]だけではなく
        [X,Y,Z;(a,b,c...)]みたいなのあったりするんだろうか
        wikipediaを見れば一発解決なんだが

        •  #

          表記ルール分からんけど
          [X,Y,Z;(a,b,c...)]
          じゃなく
          [X;Y;Z;(a,b,c...)]
          だったりする?

          •  #

            セミコロンの役割がよくわかってない・・・

        •  (UPD ) #

          属さないのが1つだけが常に真なら繰り返し判定は難しすぎるってことは無さそうだけど
          そうでないなら中々面倒そう

    •  #

      ルートの計算ちょっと怪しいかも
      中学高校どこでルート習ったか忘れたけど
      分母にあるルートの値を払うのむずいよなあ

      •  #

        中学の数学の因数分解
        (x-y)*(x+y)=x^2-y^2になるやつ使って
        ルート含む分母をなんとかするってやつだよなあ

        •  #

          国によって教育水準違うから
          どの教育段階で習うか、あるいは一切習わないか、が違うんだろうね
          生まれ育った国の違い自体がチートぽい

    •  #

      その"やる"も結構難しいかも
      どう実装すりゃいいか考えてみたけど
      面倒い

      •  #

        面倒かどうかが20%難易度のゆえんとは思いたくないけど

      •  #

        脳内で考えた実装だと
        なんかダメそうな気がしてきた

        •  #

          普通の数学の性質の話だから
          wikipediaとかにも普通に紹介されてそうレベルだが
          出題当時のインターネットはそんなでもなかったのかな

          •  #

            2004年出題らしいから
            俺が21歳のときだが…
            当時がどんな世界だったか記憶してねえな…

            •  #

              2004年2月だから20歳か

              •  #

                (明後日で37歳ですが

            •  #

              16年も昔か…

    •  #

      問題文に記載されてる変換方法
      この式変換だけ眺めてルール分かる人ってどれくらいいるんだろうか
      1未満の端数を分離してっての繰り返してるっぽくみえる

      •  #

        小さいNにおける手計算はそんなに複雑ではなさそうだけど
        それ再現するコードを考えるのはしんどいな

        •  #

          人間の頭脳すごすぎ

          •  #

            いあ、すごくない・・・のか

          •  #

            小さい値だとパッと見で割り切れるか判断できるけど
            プログラミングだと約分にGCD計算したりとか何か面倒になるよなあ
            でも手計算でも大きい値はGCD計算必要か・・・

            •  #

              面倒くさい計算を
              再利用可能な形にして機械に何度も計算させる
              それが文明
              コンピュータの力なり

              電子計算機すごい

              •  (UPD ) #

                なんで"電子"計算機なんだろう

                •  #

                  回路の中を電子が動きまくって電流となって動いてるはそうなんだけどさ

                  •  #

                    (電流の向きと電子の移動の向きは逆だがな

        •  #

          手計算は本当楽そうだけど
          コードに落とし込むの俺の頭じゃ無理だわ
          wikipediaに頼っていいですか…

          最近これと同様にルートの繰り返す問題をPEでやった気がするけど(最近も何もPEを真面目にやり始めたの最近だが

          •  #

            (まぁなんというか、periodの列がOEISあたりに載ってそうな気がしなくもないけど、どうなんだろ

            •  #

              問題を解くにあたり
              どこまで参照するのが
              アリなんだろうか、俺の中では…

              •  (UPD ) #

                流石にPEの問題の答えとして答えを晒してる人らの答えを見るのはアウトだが
                (PEと同じ問題をたまたま出題してるとこで答えが紹介されてたら、まぁそれはセーフ、なのかもしらんが

                wikipediaで数学としての一般知識として入手してくのはアリな感じな気がしなくもないけど

                OEISは…

                •  #

                  考えるのを楽しみたいという方向性でやるのなら
                  OEISはチートかもしらんな

                  知識も情報も武器として使うべきという思想なら
                  WikipediaやOEISを使うのもアリではありそう
                  (でもそれの方向性だと答え晒してる人の答えを見に行くのもありではあるし

                  何をどう楽しみたいかってところか
                  結局

                  •  #

                    ところで結構OEIS使ってPEを解くをやってるよね…
                    つか色々法則性を自力で発見しろって
                    法則性次第では無理すぎるが

                    •  #

                      フォーラムとか読んでると
                      何をどうしたら
                      そんな法則気づくんだよっての結構あるしな…

                      PEを楽しんでる人たち次元が違うとこにいるは

          •  (UPD ) #

            wikipediaに構築の方法が載ってそうな気がするけど
            ひとまず自力で頑張るか…

    •  #

      (omitted)

  •  #

    もうオッサンなんだよなぁ

 < の独り言 | の独り言 | の独り言 >