usakdsteen

ゆうさくですてぃーん

2022年11月05日(Sat)の独り言

の呟きは 23

 < の独り言 | の独り言 | の独り言 > 
  •  #

    イベントクエストとオーブ集めでジェム3000個に到達したので
    じごくのふくびき、6度目の10連をやった・・・
    スタンプは★5確定だが・・・

    ★5が1つ、じごくの法衣上をゲット・・・
    一応はピックアップを引いたわけだが
    先日にゲット済みなので、ダブリです・・・

    •  (UPD ) #

      このダブリ
      どうするか・・・
      ギラ属性の攻撃呪文は、武器ではひかりのつえしかなく、それ以外だと職業スキルのベギラマくらいしかない(★4武器は把握してないが)・・・

      限界突破に使っても攻撃魔力10を上げるだけだし・・・何が何でも欲しいものでもない・・・

      なので、保留・・・

      今後、強いギラ呪文スキルのある武器を入手するかもしれない、という期待を持って、保留・・・

      •  #

        攻撃魔力の高い上半身防具は十分にあるし・・・という感じだし

        戦闘終了時のMP回復が欲しい状況でも発生したら強化して使えばいいかもだし・・・ね

    •  #

      ふくびきの期限からしマイレージの補助券は間に合わない

      オーブがあと1個残ってるからそれゲットすれば2回分ジェムでのガチャができるから

      ふくびき期限までにオーブをなんとかしてゲットできればいいが・・・

      残ってるオーブ、500mのやつなんだよね・・・

  •  #

    スノーモンのSこころに拘るのはあまりよくなさそうなので
    主人公の賢者がLv30に達したら、第2章10話に移動するわ・・・

    •  #

      ここまででSこころをあきらめてるのは

      きりかぶこぞう (最高A)
      メラリザード (最高A)
      ドルイド (最高B)

      の3種だけ

      ここに

      スノーモン (最高A)

      が加わる・・・

      •  #

        メラリザードときりかぶこぞうは
        おそらく、頑張ればSを狙える状態にあるぽく感じる

        頑張れば、ね・・・

        •  #

          ドルイドとスノーモンは遭遇率が悪すぎる

          特にドルイドはドロップ率も悪い・・・

          •  #

            まぁ出現率は
            パーティレベルと討伐数と
            フィールドの他のモンスターとの兼ね合いと
            が、ありそうと予想してるので・・・(根拠はないが)

            スノーモンは9話より8話のほうが多く出現したような気がするし

  •  #

    vivaldiでヤフーにログインできない問題がまだ直らない・・・

    f:id:neetsdkasu:20221105033352p:plain
  •  #

    「やる気のない学生とはお茶を飲め」の深い意味 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/629867

    ヨーロッパのほうの割り切りの文化のほうがよかった・・・

    •  #

      アジア圏では・・・情緒が大事・・・

      •  #

        待って
        情緒的権力とやらはヨーロッパでは重視されないは本当か?
        都市部はともかく田舎までそうなのか?

        •  (UPD ) #

          ふーむ
          『弁当買って来い』は情緒的権力というやつなのか・・・?なんか違うような

          『学生バイトが機能しない』も情緒的権力なのか・・・?権力とは違う気がする・・・

          『学生の学習に教授が個人的に関わる』も情緒的権力なのか・・・?権力って感じじゃないような

          •  (UPD ) #

            『弁当買ってこい』は情緒的権力じゃなく職権乱用が見過ごされている社会背景があるだけでは・・・?
            言うことをきかないと評価を下げるぞという無言の圧力があるとかじゃ・・?
            あるいは
            人間関係がある程度良好の場合、貸し借りが容易に成立しやすい文化背景があったりで、弁当買ってこいが『貸し』になるとかじゃ・・・?(この場合は職権乱用による見返りが暗黙に要求されるのでは・・・(評価に色をつけてくれるとか


            ※無根拠

          •  (UPD ) #

            『学生バイトが機能しない』は
            単に学生たちの仕事や契約に関する認識や考え方や姿勢に問題があるとかでは・・・(文化的背景が関係してるかは分からんが)
            あるいは
            急ぎ金が欲しかったわけじゃない&期限が設定されてない、という理由で作業優先順位が低かったという可能性も・・・

            好意を持った相手を特別扱いする、は文化的背景があるかは分からんが、お茶して作業が進んだのは権力ではない気がするが・・・(お茶することで相互の親密度が増したと感じで、『友人からの頼み』に近いとこに昇格したのではなかろうか・・??

            ※無根拠

          •  (UPD ) #

            『学生の学習に教授が個人的に関わる』

            これは・・・日本の若者が大学へ進学する目的が関係しているのでは・・・
            こればっかりは社会構造(就職とか?統計上の数値だけでも高学歴を増やしたいとか?)や小中高の段階からの教育の性質が関係してそうなので・・・
            結果として
            若者の大半は自発的な学習意欲が低いという事態に陥っている感じになってて(?)
            意欲のなさの対策(?)として教諭が親密に接するみたいなことすると、教諭に好意を抱いた学生が授業評価に色をつける、みたいな・・・?(親切にしてもらったを『貸し借り』の借りみたいな感じで返すみたいな?)(学生側からの授業評価で教師の給与や昇進の評価が決まる構造の場合・・・

            ※無根拠

          •  #

            『情緒的権力』というものの定義を
            俺自身が理解してない可能性のほうが高いかもしれんな

            •  #

              読解力が足りてないため
              記事をちゃんと読めてない可能性のほうが高い

              •  #

                読解力は突然に超アップするものではないので
                今もう一度記事を読み直しても意味はない
                多少の見落としや勘違いは解決されるかもしれないが
                読解力とはそういうことじゃない

                •  #

                  文章を読む力は訓練が必要であり
                  独学で身に付くものかどうかは怪しいところ
                  (適切な指導が必要に思われる

                  •  (UPD ) #

                    正しく解釈できない文章を何度読んだところで誤った解釈にしかならんし、当人がそれを誤った解釈だと認識するためには、指摘する存在が必要なわけで

                    まぁ、小中高の国語の授業次第でもあるかもだが・・・(就学前の生育環境も関係あるかもだが

                    •  (UPD ) #

                      小中高の国語の問題集に取り組むだけじゃ
                      おそらく、読解力の向上は、やや厳しいと思う
                      付属の正答の解説文を読めるかどうかという部分すらも読解力なわけで・・・(問題集によっては解説なしで正答が記載されてるだけがあったりしそう(本屋消滅でネット販売のみだと買う前にどういう構造の問題集か知ることができないよなあ

                      独学はね・・・

 < の独り言 | の独り言 | の独り言 >