usakdsteen

ゆうさくですてぃーん

2024年05月21日(Tue)の独り言

の呟きは 36

 < の独り言 | の独り言 | の独り言 > 
  •  #

    今日のマテオのギフト交換
    ブラジルでサバンナのポイントが増えた
    ラッキー

    サバンナとていえんがリーチ

    f:id:neetsdkasu:20240521125245p:plainf:id:neetsdkasu:20240521125256p:plainf:id:neetsdkasu:20240521125123p:plainf:id:neetsdkasu:20240521125135p:plain
    •  #

      マテオでピン留めしたやつ

      こうや    3 … アメリカ(カリフォルニアx2 ワシントンx1)
      モダン    5 … アメリカ(ミネソタx1 サウスカロライナx1 ジョージアx1 オハイオx2)
      スコール   3 … ベトナムx1 台湾x2
      マリン    1 … チェコx1
      ひょうせつ  1 … フィンランドx1
      ジャングル  1 … ペルーx1
      ていえん   2 … アイルランドx1 イギリスx1
      サバンナ   2 … ブラジルx2
      みやび   9 … 日本(東京x4 岡山x1 神奈川x1 岐阜x1 大阪x1 長崎x1)

    •  #

      ルートにバッジが発生したぽいね・・・リワードなしだが・・・

      f:id:neetsdkasu:20240521125156p:plain
  •  #

    コンパンの色違いをゲットして進化もさせといた
    ラッキー

    そして、またドーミラー・・・

    ドーミラーとポリゴンが色違いでもダントツで多い・・・

    f:id:neetsdkasu:20240521125207p:plainf:id:neetsdkasu:20240521125218p:plainf:id:neetsdkasu:20240521125234p:plain
    •  #

      色違いがボックスを圧迫しているため
      対応を考えねば・・・

  •  #

    メガギャラドスのレイド、まだ1回しか参加できてなくて、メガエナジーが足りない

    メガギャラドスは今日と明日しかないから・・・あと1回・・・なんとか・・・レイドよ・・・成立してくれ・・・

  •  (UPD ) #

    ふしぎなアメの使い道、どうしようか・・・

    うーん、ベベノムの進化には使いたくないかな・・・

    ハイパー止めしてる幻ポケモンたちをハイパー超えさせるか・・・
    ポケモンたちのサードアタック解放を目指してため続けるか・・・

    悩む

    f:id:neetsdkasu:20240521135314p:plain
  •  #

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b59fb5acc5a4d099326074a9d81628d2d91bbfa9?page=2

    本質から遠い表面的な部分の話なのかなこれ?

    •  (UPD ) #

      いじめ問題はどこの国でも存在するのだから
      国とか民族とか関係ない次元、人間という生物に由来する部分だし

      いじめは子供だけに存在するわけではなく
      大人同士の社会である会社や地域にだっていじめは存在するし

      学校のいじめにクラスメートや部員の児童や生徒だけじゃなく担任の教師や顧問や指導者も加担するケースだって存在するのだし

      •  #

        いじめに共通する本質である部分を追求して
        そのうえで、各環境において本質を刺激する部分は何なのかを考えて予防や対処策などを講じないと・・・

  •  (UPD ) #

    https://news.yahoo.co.jp/articles/611eeda8441bfc7a0fd27af60a396fefa48940e1

    うーん?ビブルカードは伏線・・・なのか?

    •  (UPD ) #

      伏線という言葉をググった

      •  (UPD ) #

        あくまでエースの危機や死に関係する部分の伏線でしかなく・・・(どういう危機にするか死に方にするかは後で用意するにしても、死を連想させるためのアイテムであるわけだから、カード渡すこと自体は伏線・・・

        作り手を誰とするかとか縁の話はどうとでも後付けできる話では・・・?
        ぶっちゃけ、どんな道具でも”作り手”はいるのだから、作成には特別な物や人が必要とかいう事前情報があるでもないかぎり伏線とは呼ばないのでは・・・不思議機能を有する道具は山のように出てきているのにビブルカードにだけ作成に特殊性を見出すとか無いでしょ・・・逆に言えば、不思議機能を有する任意の道具に伏線があるとでも言うのか・・・?

      •  (UPD ) #

        空島のくだりは伏線かなあ・・・?

        後発の鼓動のほうが、空島との関連を匂わせる伏線で
        空島編自体は伏線といえるのかなあ・・・構想自体は作者側にあったとしても読者側に当時時点で何か匂わせるための描写ではなさそうな・・・?

      •  (UPD ) #

        海面上昇は、まぁ伏線といえるか・・・
        作中で言及があった時点でのストーリーとは直接関係ない情報であったのだから
        今後の展開次第で拾われるかもしれない匂わせである可能性はあるかもしれない、な程度のやつだな・・・世界の気候環境を説明してるだけで特に意味を持たせる気はなかったかもしれないし・・・
        いつ、どう拾うかは、後付けでどうとでもなりそうだけど、、、その気になれば拾わずに捨てることもできるのだし・・・

      •  #

        まぁ、複線、なんもわからん

  •  #

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d57bbe8341ec8e4d80960bd4e39cd8c1b64112e

    相関を因果であるかのように語っているように見えるのだが・・・気のせいか?

    •  (UPD ) #

      https://gendai.media/articles/-/128835?page=2

      平然と20年以上前のデータを根拠に持ってくるの恐ろしいな

      •  #

        統計という全体的な見方をする話のはずなのに
        個人の資質や個々の環境についての言及するのはよくわからんな
        それらの違いで分類して統計をとったとかならともかく
        個の性質を排除して俯瞰するのが統計じゃないの?

        •  (UPD ) #

          この記事はあくまで本の抜粋ということらしいから
          抜粋されなかった前後の話に
          なんかもっと納得のいく話の流れがあるのかもしれない

      •  #

        そもそも国における学校教育の目的というか目標というか、そういう部分で国ごとに違いがあるのなら、他国の事情を比較するのは意味をなさなくなるし
        そこんとこどうなんだろうな?

        •  (UPD ) #

          こどもたちを国民にするため
          そして国民の生産性をあげるため
          超長期的な視野を持って国を豊かにするのための国による投資

          が公教育の目的だと思うのだけど

          •  #

            赤ん坊の意思と関係なく出される出生届で赤ん坊が自分が国民だと勝手に自覚するわけがなく
            環境によって”お前は国民だ”と刷り込む必要があるわけで、公教育はその役割が第一

            国民でない者が
            国のために動くことも、国に従うことも
            毎度恐怖で強制させるよりは、自発的に動くよう従うよう洗脳が必要で、それが


          •  #

            あとは生産性を上げる

            読み書きも算数もできない
            科学的知識もない

            そこに期待できる税収など・・・

            •  (UPD ) #

              こどもはその親の所有物で財産である、みたいな捉え方続けていると
              国単位の生産性向上にはならんのではないの

              もちろん、支配者階層、上流階級、権力者たちが、のさばり続けるには、格差社会こそ歓迎なのだから、そこを無くそうとする方向性は、望まんだろうね・・・

              国の権力者たちが
              自己(血族一族)の利益と国の利益とを天秤にかけて国の舵を取るのだから・・・

              •  #

                社会構造や文化などを大規模な改革でも無い限りは公教育が国民が個の利益としてありがたみを感じるような変化は起きないんじゃなかろうか

            •  (UPD ) #

              全体・平均を上げればいいのだから
              国民全員に平等あるいは公平な良好な教育環境を用意する必要も理由も国にはないかもしれんな

              •  #

                全員の底上げよりは
                優秀層だけに絞っての大幅な底上げ

                それでも全体・平均は上がるだろうし・・・

                •  #

                  下層がこれ以上落ちないのであれば
                  上層のみを上げる

                  おそらく、なんらかの合理性が働きそう

  •  #

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8117c1beac9b8ba2fc83a58d1761a10b89913e2

    え、トイレの上を畑にする・・・大丈夫なの・・・?

    •  #

      人糞による堆肥が避けられているのは寄生虫感染とかだっけ・・・?

      どうなんだ?

      •  (UPD ) #

        よくわからんが
        現代人の人糞は普段食べているものからくる物質で畑によくない物質が大量に入っていて、堆肥用途には良くないような、話もある・・・本当かどうかは定かじゃないが・・・

        まぁ自然とともに暮らしてるうんぬんが記事にあるから、そこは大丈夫なのかもしれんが・・・

        •  #

          現代人の人糞が適さないという話は、嘘っぽい・・・?

          •  (UPD ) #

            その話をしてるのは特に科学的根拠もなく、そう言及している、これといった肩書きも無さそうな”個人”であり

            眉唾レベルぽい


            検索結果は
            人糞を堆肥にしているとこは現代でもそれなりにあるような話のほうが多い

            •  (UPD ) #

              ただ、人糞を堆肥として積極利用しているとこは
              雰囲気的にどこも、自家製堆肥をやってる家畜の糞尿だけでなく家族等の人糞尿も利用して堆肥を作って畑に使っている、という感じで

              地域の人糞を集めて使う、みたいな大昔にあったようなシステム的な人糞利用自体は、あまり無さそうな

              •  #

                まぁゴミの分別すらまともにされないのだから
                雑多な人間に人糞提供してもらうのは、何等かのリスクがあるのかもしれない

 < の独り言 | の独り言 | の独り言 >